【ええすメルマガ】楽天の仕込みとシャドウバン対策

目安時間 4分

今日は、スポーツイベントの紹介の準備を
する予定でしたが、楽天の予約投稿を
していたものが切れていたので
楽天の準備をしました。

 

昨晩、ツールを動かして早めに寝たのですが
今朝確認したところ、うまくツールが動いて
いないことがわかりました。

 

調査のため、Windows再起動や
ツール再起動など確認していき
原因が分かり対応しました。

 

あとは、いつものように

 

・ツール
・生成AI

 

を使って淡々と作業です。

 

今日は4アカウント分の予約投稿を
10/2(水)まで作成して
セットしました。

 

これで、9日間は安心して
予約投稿にまかせられます。

 

その間は、ランキングを見たりしながら
商品を探して紹介していきます。

 

それから、今日は調子の悪いアカウントの
確認をしました。

 

1カ月以上、検索バン
(from:自分のXのIDをしても最新の
タブに表示されない)

 

になっていたアカウントが先週
検索バン解除になっていました。

 

しかし、今日確認すると
検索バンになっていました。

 

この一週間、何も投稿していなかった
のが良くなかったのかもしれません。

 

こんど検索バンから復帰した際は
こまめにポストしていくことを
試してみます。

 

Xアフィリエイトにとって
シャドウバン、検索バンになると
致命傷ですからアカウントの運用管理には
気をつけていきたいですね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

先日、本格的に綱引きをしている選手の
試合を見ました。

 

テレビで時々綱引き大会を見たことは
あったのですが、生で見るのは初めてです。

 

まず驚いたのは、綱引きの試合前の練習です。

 

チームの選手が半分ずつに分かれて
綱をもって、引っ張り合う体制で
1分間ぐらい均衡して静止した状態で
筋肉の準備をしていました。

 

その姿勢は、腰を落として体の角度が
地面に対して30度ぐらいです。

 

あの角度が一番力を伝えられるのかな
と思いながら練習を見ていました。

 

そして、試合でも練習の時の体制から
スタートし、身体を起こすことなく
力を加えているようでした。

 

その後、エキシビジョンマッチとして
一般の人との綱引きもありました。

 

一般の人と比べて本格的に練習されている
選手は、綱を引くときの体制(角度)が
全く違っていました。

 

結果は、本格的なチームの勝ち。

 

何事も、自己流ではなく上手い人から
正しい方法を学ぶことが大切なんだと
感じた綱引き大会観戦でした。

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: