【ええすメルマガ】Xアフィリエイトと生成AI

目安時間 7分

楽天お買い物マラソンは2/23(日)1:59に
終了しました。

 

今回のセールが短期間だったのと
年末年始で皆さん買い物疲れもあったのか
盛り上がりも少なめだったのかと思います。

 

僕のセール期間中の結果は以下です。

 

日付、成果報酬、クリック回数です。

 

2/19(水)145円 383回
2/20(木)173円 433回
2/21(金) 43円 334回
2/22(土)287円 208回
============
合計    648円 1,358回

 

期待していた、0のつく日の2/20(木)は
クリック数は多くなったものの
成果報酬のアップにはつながりません
でした。

 

今回は時期的なものもあったと考えて
次のセールに向けて切り替えて
いきたいと思います。

 

さて、Xアフィリエイトの紹介文を
作る際に生成AIを使って省力化を
しています。

 

生成AIで紹介文を作る作業の補助を
してもらっている中で
面白いなと思ったことを書きます。

 

僕は、生成AIを使って
長い商品名を短くしてもらっています。

 

例えば

「卓上カレンダー 2025 ブラック スタンダード 六曜入 【メール便対応】(1通6冊までOK!)y6n8k10」

という商品名を短くしてもらうと

 

「2025 卓上カレンダー ブラック 六曜」

 

のように返ってきます。

 

そして、生成AIは作業をどんどん依頼していくと
徐々に返す結果も変わってくるようで

 

「卓上カレンダー 2025 ブラック スタンダード 六曜入 【メール便対応】(1通6冊までOK!)y6n8k10」

を短くしてもらうと

 

「【六曜】 卓上カレンダー 2025 ブラック」

のように返ってきたりします。

 

なぜか六曜を【】で返すようになったりします。

 

そして、【】で囲むことを気に入ったのか
その後は他の商品名でもポイントとなる
考えたキーワードを【】で返すように
なったります。

 

このような「ゆらぎ」はXアフィリエイトを
していてとても良いと思っています。

 

なぜなら、毎回同じように、機械的に短縮
した表現になると
Xの方で、毎回同じような表現をしている
と思われてシャドウバンなどの制限に
かかりやすくなる、と思うからです。

 

「ゆらぎ」で、毎回表現方法が
変わっていると人間らしくて
Xも良い評価になるのでは、と思うからです。

 

ということで、生成AIは
1+1=2
のように返す結果に正解があるものに使うのも
有効ですが

 

長い商品名をコンパクトに表現するときに
色々な表現方法があるのも
良いなと思います。

 

単純作業、大量作業は、人間は苦手ですので
今後も生成AIにまかせていきたいと思います。

この後のセールは以下です。

 

■2/28(金)9:00〜3/4(火)23:59
AmazonスマイルSALE新生活セール
https://www.amazon.co.jp/events/monthlydealevent/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=8h9Ju&content-id=amzn1.sym.fdf7c789-bdde-41f0-b648-17f4673cf528&pf_rd_p=fdf7c789-bdde-41f0-b648-17f4673cf528&pf_rd_r=HWVH602VDRW1MDEXYG97&pd_rd_wg=EH27Z&pd_rd_r=31efbb14-e50f-4d0c-9737-57b0a5987a68&ref_=pd_hp_d_atf_unk

 

■3月上旬
楽天スーパーセール
★盛り上がるので狙い目★

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

先日受けた人間ドックの結果が
返ってきました。

 

この一年の不規則な生活と運動不足が
数字に表れていました。

 

主なところでは

 

・血圧、上昇

 

・体重、上昇

 

・ガンマgtp(肝臓の数値)高止まり

 

です。

 

最近の人間ドックの結果票は
過去2年分の結果と
アンケート回答した生活習慣も考慮して

このままの生活だと
今後3年間でこのようなる、と予測結果を
書いてくれています。

 

僕の場合、このままいくと
3年後には薬を飲まないといけない
ようになると予測があり

 

お酒を控えて、定期的な生活を送り
運動するようになると
数字も右肩下がりになると予想でした。

 

これを見て、今のままではいけないと
強く感じました。

 

昨年1年間はランニングもほとんど
していなかったので、今年は
ランニングの習慣を再開したいと
思います。

 

健康があってこそですから
気を付けていきたいと思います。

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: