【ええすメルマガ】忘れたころにやってきた

目安時間 7分

今日はAmazonアソシエイトから
6月分のアフィリエイト成果報酬の
入金がありました。

 

金額は、29,754円です。

 

ただし、実績は29,054円でしたので
差額700円は何?と思い調べてみたところ

 

https://x.com/youcansuccess/status/1829353599064789208

 

Amazonで6月にFliptoonという
漫画の縦読みサービスの紹介キャンペーンの
成果報酬でした。

 

このサービスのキャンペーンは
1件サービス利用があると700円もいただける
おいしい案件でした。

 

ただ、6月にFliptoonを紹介した時は
このFliptoonはAmazonアソシエイトの
成果画面に出てきていなくて

 

「あー、紹介したけど成約に結びつか
なかったな」

 

と思っていた記憶がよみがえってきました。

そして2カ月以上が経過し、そんかことが
あったことも忘れていたので
今日は報酬700がついていたことが
うれしく感じました。

 

このように、新たにサービスが出た時に
成果報酬が高くなることは時々あります。

 

タイミングよく、取り組むことが大事だなと
あらためて感じました。

 

Fliptoonだけでなく、僕は未挑戦の分野が
まだまだあるので、一つ一つ試してみて
自分の目で確認していきたいと思います。

 

さて、今晩は21時からXアフィリエイトの
緊急web質疑応答会が開催されます。

 

https://x.com/exadhideo/status/1829390655182995554

 

先日の英男さんの企画参加者の方が対象です。

 

どんな話が出るのか楽しみです。

 

来週からは楽天スーパーセールも始まります
ので、今週末はしっかり仕込みしていきます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

昨晩、実家の母から電話がありました。

 

「雨漏りがしていて、バケツで受けているが
すごいスピードで水が溜まっていく。
力が弱くなったのでバケツの水捨ても
大変になった。
どうしたらよいか?」

 

とのこと。

 

聞くと、実家は数日前に大量の雨が降り
その影響で何かが壊れたのかなとのこと。

 

今日は仕事の日なのと
台風10号が接近しているので交通機関も
動くのか分からずでしたが
朝起きて交通機関が動いているようであれば
実家に帰ってみよう。

 

と思い昨晩は就寝しました。

 

そして朝になり、まずは交通機関の運行状況を
確認です。

 

新幹線は乗りたい区間は便数は少ないものの
動いていましたのですぐに、
新幹線を予約しました。

 

その後、Xで検索して交通状況を見ると
新幹線の駅まで行く電車が止まっている
とのこと。

 

新幹線の駅まで何らかの方法で行こうか
考えていたところ
電車は運行復旧しました。

 

そして、自宅→電車→新幹線→バス→タクシー
と乗り継ぎ、10時30分に実家につくことが
できました。

 

風も徐々に強くなっており、昼過ぎから
雨が降る予報でした。

 

実家についてすぐに雨漏りの状況確認して
近所のホームセンターが閉まらないうちに
雨漏りの補修グッズの買い出しです。

 

防水シール、ホース、を購入して
家に戻り、漏れている個所に防水テープを
貼りました。

 

これで収まるかと思いましたが
そんなにうまくはいきません。

 

防水テープを張った周りから
にじむように水滴がポタポタと
バケツに落ちていきます。

 

次に、この雨漏り防水テープでは
解決できないので元を絶たないといけないと
思い、外に出て雨漏りしている個所を見ると
塩ビの樋に水が溜まっています。

 

なんで?と思い樋の端で水が下に落ちる
ところに落ち葉が詰まっていました。

 

この落ち葉が原因で、雨水が地面に
落ちることなく樋の中にたまっていたのです。

 

詰まった落ち葉を取り除くと
樋にたまっていた水が一気に地面に落ちて
きました。

 

これで解決だな!と思って
雨漏りしているところに行くと
水滴が落ちるスピードは10~20秒に一滴と
ゆっくりになったものの完全復旧には
至りません。

 

これ以上は素人では無理だと思い
今回の台風はバケツに受けてしのぐことに
しました。

 

台風通過後、大工さんに見てもらって
補修修理するようにします。

 

一時はどうなるかと心配していた母も
この台風の間はなんとかなりそうなので
ほっとしていました。

 

今晩から雨量が多くなるので
心配ではありますが、時々様子を見ながら
バケツの水捨てをしていきます。

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: